【にんじん百科】人参で美肌と健康を!!

人参の事ならおまかせ!人参でアンチエイジング!

にんじんの豆知識>にんじんとトマトの赤色の違いは?

【にんじんとトマトの赤色の違い】


にんじんとトマトは同じ赤い野菜ですが、
紅くなる栄養成分が違います。

人参が赤いのはカロチンの色が出ているためです。
一方、トマトが赤いのは、リコピンの色です。

にんじんに含まれるβカロチンは、強い抗酸化作用があり、
活性酸素によりサビてしまった組織を新しくしてくれる働きがあります。

βカロチンは、体内でビタミンAに変わり、
目の健康や視力回復にかかわったり、
粘膜に潤いを与える効果が強いので、のどの粘膜を守って、
風邪やインフルエンザの予防。
肌に潤いを与え、美肌効果など、期待できます。
もちろん、がん予防効果もあります。

しかし、例外として、同じにんじんでも、
京にんじん(金時人参)のような、アジア型にんじんは、
同じ赤でも、濃い赤色。黒ずんだ赤色をしていますが、
これは、色素がβカロチンではなく、
トマトと同じリコピンを含んでいるからです。
今、日本に出回っているにんじんは、ヨーロッパ型にんじんなので、
にんじんは、βカロチン。
トマトはリコピンという事になっています。

トマトに含まれるリコピンは、
体内の活性酸素を消去するカロテノイドの一種です。
にんじんのβカロチンのように体内で、
ビタミンAに変わることはありません。
そのため、栄養効果が低いと思われていましたが、
最近の研究で、有効性が評価されはじめてきました。

リコピンは、カロテノイドの中で最も活性酸素の消去能力が強く、
にんじんのβカロチンの2倍以上、ビタミンEの100倍以上の
効果があるといわれています。
その効果はがん予防・がん抑制作用です。

又リコピンはLDL(悪玉コレステロール)の酸化を阻害することから
動脈硬化の予防効果が期待できます。

βカロテンもリコピンも抗酸化ビタミンなので、
どちらも血液をサラサラにし、コレステロールをさげ、
がんなどの成人病を予防する効果は、同じです。

にんじんもトマトも、効果を出すために、単独で多く食べるのは難しいので、
がん予防や免疫力UPのためには、βカロテンを多く含むにんじんと、
リコピンを多く含むトマトといっしょに食べると、
より効果が現れます。

■トマトと人参の赤の違いは?栄養効果の違いは?
トマトランド http://www.tomato-land.net/


↑ PAGE TOP